本を借りるとき(貸出)返すとき(返却)(弁償)
本を借りるとき(貸出)

「借りたい本」と「図書館カード」をカウンターにお持ちください。貸出冊数・期間は次のとおりです。
注意:大型絵本又は大型紙芝居は一人1点になります。
図書館・図書室 | 貸出期間 |
---|---|
熊本市立図書館 | 2週間以内 |
植木図書館 | 2週間以内 |
城南図書館 | 2週間以内 |
とみあい図書館 | 2週間以内 |
プラザ図書館 | 2週間以内 |
公民館図書室 | 2週間以内 |
男女共同参画センターはあもにい | 2週間以内 |
議会図書室(予約本のみ) | 2週間以内 |
移動図書館 | 次回巡回日まで |
注意:貸出冊数 全館合わせて 1人10冊まで
返却期限を過ぎた場合、電話やはがきで連絡することがあります。
本を返すとき(返却)
- 開館時間内は、カウンターにお返しください。
- 休館日や開館時間以外は、返却ポストへお返しください。
- 返却ポストは、館・室により利用できる時間が異なります。また年末年始などに利用できない場合がありますので、返却される館・室へお尋ね下さい。
- 返却処理は、ポスト投函日でなく、翌日以降になる場合があります。
- ホームページの利用案内にある「返却ポスト設置状況」もご参照ください。
- 雑誌、紙芝居、大型本、朗読CDやカセットは返却ポストに入れず、窓口にお返しください。
- 市立図書館・植木図書館・城南図書館・とみあい図書館・くまもと森都心プラザ図書館・公民館図書室・移動図書館・男女共同参画センターはあもにい・議会図書室のいずれかに、借りた場所に関係なくどこでもカウンターへ返却できます。
注意:視聴覚資料や団体貸出資料は、借りられた館へご返却下さい。 - 返却の際は「図書館カード」は必要ありません。
- 返却は、家族や知り合いの方に頼んでもかまいません。ただし、返却手続きが完了するまでは本を借りた方の責任になりますので、ご注意ください。
借りた図書資料を紛失または汚損・破損した場合(弁償)
「熊本市立図書館資料の弁償に関する要綱」に定めてあるとおり、紛失等した場合は弁償になります。
汚損・破損の場合には修復ができない状態のもの、本文の文脈(意味内容のつながりぐあい)が分からなくなる場合などが弁償となります。
注意:ペットが本を噛んだ、濡らしてしまった、子どもが落書きをしたなどで修復が不可能な場合も同様です。
その際には、必ず事前に職員へご相談ください。
弁償について
- 1か月以内に弁償をお願いいたします。
- 紛失・汚損・破損した資料と同一の資料をもって弁償していただきます(現金・図書券での弁償はできません)。
- 同一の資料が入手できないときは、当該資料の本体価格以上で、内容が当該資料と類似の資料で弁償していただきます。